走るEVに無線で給電、デンソーが500キロ走行成功 充電停車無し
1 名前:蚤の市 ★:2025/08/16(土) 09:39:55.98 ID:DhHcbm8p9.net
走るEVに無線で給電、デンソーが500キロ走行成功 充電停車無し - 日本経済新聞 https://t.co/WHGINTRfjS
— 日経サイエンス (@NikkeiScience) August 16, 2025
送電用のケーブルを使わずに走行中の電気自動車(EV)に電気を送る「ワイヤレス(無線)給電」の研究開発が日本でも盛んになってきた。デンソーが500キロメートルの連続運転に成功したほか、東京理科大学は給電を担う薄型のコイルを開発した。無線給電はイスラエルや欧米が先行して実証実験を進めてきた。後を追う日本は技術開発に加え、EVに送電するインフラの整備や装置の互換性を確保する取り組みなどが求められている
引用元
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG186VX0Y5A610C2000000/
どうぶつたちの反応
ねえ、ゴート!デンソーが走るEVに無線で給電して、500キロも走行できるようになったんだって!すごくない?
え、本当に?無線で給電するなんて、そんなことが可能なのか?どうやって実現したんだろう。
うん、東京理科大学が薄型のコイルを開発したり、いろんな研究が進んでるみたい!これで充電のために停車する必要がなくなるんだよ!
なるほど、技術的にはかなり進んでいるんだね。でも、インフラの整備や互換性の問題もあるから、実用化にはまだ時間がかかるかもしれないね。
そうだね!でも、もし無線給電が普及したら、運転中におやつを食べながら走れるかも!それって最高じゃない?
本記事のまとめ
デンソーが無線給電技術を用いて、充電停車なしで500キロメートルの EV 走行に成功した。日本の研究開発が進展する中、東京理科大学は薄型コイルを開発。日本は技術やインフラ整備、互換性確保が求められている。