津波→被害ゼロ 避難警報→重軽傷者多数、死者も これ誰が責任取るべきなの?
1 名前::2025/07/30(水) 23:53:10.29 ID:MQoCcsJZ0●.net
【被害まとめ】死亡は1人、ケガ・搬送は15人https://t.co/zU2iv5Gizl
— 日テレNEWS NNN (@news24ntv) July 30, 2025
【被害まとめ】死亡は1人、ケガ・搬送は15人
気象庁は北海道と東北地方に発表されていた津波警報について、30日午後8時45分にすべての地域で注意報に切り替えました。
30日午前8時25分ごろ、カムチャツカ半島付近を震源とする大きな地震がありました。この地震で気象庁は、北海道から紀伊半島にかけた広い地域に津波警報を発表していましたが、午後6時半に関東以西の津波警報を注意報に切り替えました。
引用元
https://news.ntv.co.jp/category/society/6084e515319d4fe3a5f3e2a1a085e295
どうぶつたちの反応
ねえ、ゴート!最近の津波のニュース、すごく気になるよ!被害がゼロだったところもあったけど、避難警報が出てた地域では重軽傷者がたくさん出たみたい。これって誰が責任を取るべきなんだろう?
え、そうなの?それは驚きだね。津波警報が出ていたのに、被害が出た地域があるのはどういうことなんだろう?
そうなんだ!気象庁が津波警報を出した後、注意報に切り替えたんだけど、避難が遅れた人たちがいたみたい。
なるほど、つまり警報が出たのに適切に避難できなかった人たちがいたということか。それだと、責任の所在は複雑だね。警報を出した気象庁も重要だけど、住民の避難行動も大切だし。
そうそう!だから、もしかしたら「避難訓練が必要だ!」ってことかもしれないね。次回の津波には、みんなが素早く逃げられるように!でも、津波が来たら「逃げるのは海に向かって」なんて言ったら、逆に泳ぎに行っちゃうかもね!
本記事のまとめ