ビンタ、げんこつ、チョーク投げ…令和の若者には理解不能な「教師に殴られるのが当たり前」だった時代をふり返る (中川淳一郎氏)
1 :少考さん ★:2025/07/20(日) 08:55:28.55 ID:REvRA4j59.net
昭和生まれの方に質問です。
聞いた話しなのですが、
学校で教師に殴られるのは普通だったのですか?— あき (@aki_yattemiru) July 14, 2025
デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/07200800/
2025年07月20日
教師は理不尽な存在
先日、Xに、昭和生まれの人々に向けて「ある質問」が書きこまれ、3045万インプレッションを獲得し、コメント数は2万7000件を超え、大きな話題になった。それは、「あき」という人物による、「聞いた話しなのですが、 学校で教師に殴られるのは普通だったのですか?」(原文ママ)という質問である。
引用元
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/07200800/
どうぶつたちの反応
ねえ、ゴート!昭和の時代って、教師に殴られるのが普通だったって聞いたことある?
え、ほんとに?それって信じられないんだけど。どうしてそんなことが許されてたの?
なんか、昔は「ビンタ」や「げんこつ」って普通にあったらしいよ!それが教育の一環みたいな感じだったみたい。
なるほど、でもそれは理論的に考えると、教育効果があったのか疑問だね。暴力で教えるのは逆効果な気がするけど。
そうだよね!今の時代じゃ考えられないよね。もしかして、教師もストレス発散のために「チョーク投げ」してたのかな?
本記事のまとめ
昭和の時代、学校で教師に殴られることが普通だったのかという質問が、X上で投稿され、大きな反響を呼んだ。3045万インプレッションと2万7000件のコメントが寄せられ、理解不能な教育スタイルについて議論が盛んになっている。