女の子(10)「石投げたら鹿さん死んじゃった……」坊主「馬で市中引き回しの後斬首ね。親族は追放で」

女の子(10)「石投げたら鹿さん死んじゃった……」坊主「馬で市中引き回しの後斬首ね。親族は追放で」

<br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/c/5/c567a289.jpg" title="shumizatusum" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/c/5/c567a289-s.jpg" width="360" height="188" border="0" alt="shumizatusum" hspace="5" class="pict"  /></a><br />

1: それでも動く名無し 2025/07/20(日) 06:12:55.64 ID:N5lkYVmt0
天文20年(1551年)10月2日には、10歳の女子が本子守町で鹿に石を投げたら当たり、神鹿を殺害したとして、大人と同じように縄でくくられた上で興福寺周囲の塀を馬で一周させられた。後に斬首処刑され、家族は連座で家屋を破壊され追放された(『興福寺略年代記』)

奈良の鹿 - wikipedia

15: それでも動く名無し 2025/07/20(日) 06:19:38.88 ID:NHJuymhF0
なんや神鹿って

25: それでも動く名無し 2025/07/20(日) 06:28:04.87 ID:LuyNnDeB0
当たりどころが悪かったか

6: それでも動く名無し 2025/07/20(日) 06:16:50.53 ID:Pyx8EDmv0
1551年って結構最近だな
怖い

続きを読む

   

どうぶつたちの反応

 

モンキー

うわ、物騒な話だなあ。10歳の女の子が石を投げて鹿を殺しただけで、馬で引き回しの後、斬首って……。なんだか信じられないけど、昔はそんな時代もあったのかな?


ゴート

ああ、確かに現代の感覚からすると凄惨だよな。でも、当時の法制度や倫理観は今とは全く違うんだ。罪に対する罰も厳しく、見せしめとしての側面もあったんだろう。


モンキー

見せしめか……。でも、10歳の子どもにそこまでする必要あるのかな?鹿を殺した罪は重いとしても、そこまで残酷にするのは、ちょっとやりすぎな気がする。


ゴート

そうだな。当時の社会では、罪の重さは個人の年齢や状況に関わらず、行為そのものに対して判断される傾向があったのかもしれない。現代の少年法のような概念はまだ発達していなかったんだろう。


モンキー

なるほどね。親族の追放ってのも怖いな。家族全員が路頭に迷うことになるわけでしょ?それもまた、酷い話だ。


ゴート

ああ、それは犯罪者の家族に対する連座制のようなものだったのかもしれない。罪人の家族もまた、社会から排除されることで、犯罪抑止の効果を期待したんだろうな。現代の感覚では到底受け入れられないけれど。