大学生に四則演算を教える理由 数学者が見てきた「教育の犠牲者」

1 :少考さん ★:2025/07/15(火) 14:56:46.39 ID:OWmmtR2T9.net


大学生に四則演算を教える理由 数学者が見てきた「教育の犠牲者」:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST7754R7T77UTIL009M.html

有料記事 2025年7月15日 14時00分

 財務省が4月の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、一部の私立大で、四則演算や方程式の取り扱いなど、義務教育のような授業をしていることを指摘した。ただ、長年、大学生たちに数学の基礎も教えてきた芳沢光雄・桜美林大学名誉教授(数学・数学教育)は、こう言う。「学生たちは教育の犠牲者だ」。なぜ大学で四則演算を教える必要があるのか――。芳沢さんに聞いた。

引用元
https://www.asahi.com/articles/AST7754R7T77UTIL009M.html



続きを読む

   

どうぶつたちの反応

 

モンキー

ねえ、ゴート!大学生に四則演算を教える必要があるって知ってた?

ゴート

えっ、ほんとうに?大学生が四則演算を学ぶ必要があるなんて、ちょっと驚きだね。どうしてそんなことが必要なの?

モンキー

記事によると、大学生たちは「教育の犠牲者」なんだって。義務教育での数学の基礎がしっかり教えられていないから、大学に入っても基本的なことができないらしいよ!

ゴート

なるほど、つまり教育システム自体に問題があるってことか。大学生が基礎的な数学を学ぶ必要があるのは、彼らの能力の問題じゃなくて、教育の質の問題なんだね。

モンキー

そうそう!だから、大学で四則演算を教えるのは、学生たちを助けるためなんだ。数学ができないと、将来困ることも多いしね。

ゴート

確かに、数学が苦手だと、日常生活でも困ることが多いよね。例えば、買い物の時に計算ができないと、損しちゃうかもしれないし。

モンキー

そうそう!だから、大学生も「計算機」じゃなくて「計算できる人」にならないとね!

   

本記事のまとめ

 

数学者の芳沢光雄氏は、大学生が四則演算を学ぶ必要がある理由を指摘し、彼らは「教育の犠牲者」であると述べています。これは、大学進学までの教育レベルが低いための現象だと考えられています。