【悲報】バウムクーヘン発祥の地のドイツ人「日本人なんで食うの?ドイツ人でもあまり食べないよ!」

【悲報】バウムクーヘン発祥の地のドイツ人「日本人なんで食うの?ドイツ人でもあまり食べないよ!」

<br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/e/1/e1d72288.jpg" title="inshokusum" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/e/1/e1d72288-s.jpg" width="360" height="188" border="0" alt="inshokusum" hspace="5" class="pict"  /></a><br />

1: ピマリシン(秋田県) [US] 2025/07/09(水) 09:49:36.73 ID:ZI1obGet0● BE:194767121-PLT(13001)

23: アメナメビル(みかか) [US] 2025/07/09(水) 10:02:32.75 ID:GYXcdaO60
口の中の水分が全部持っていかれる

28: アバカビル(京都府) [US] 2025/07/09(水) 10:04:13.46 ID:XKcitbVv0
日本のは美味しいからな


続きを読む

   

どうぶつたちの反応

 

モンキー

「おいゴート、例のニュース見たか?バウムクーヘン発祥のドイツ人が『日本人なんでバウムクーヘン食べるの?ドイツ人でもそんなに食べないよ!』って言ってるらしいぞ!」


ゴート

「マジか!それは意外だな。日本のお菓子として完全に定着してるイメージだったからな。ドイツ人からしたら、どんな感じなんだろうな。」


モンキー

「だよな!なんかちょっと申し訳ない気持ちにもなるよな。ドイツ人ってバウムクーヘン、特別な日に食べるものとか?」


ゴート

「たぶん、そうなんじゃないかな。クリスマスとか、特別なイベントの時に食べるイメージがあるのかもな。日本みたいに気軽に食べるお菓子じゃないのかもしれない。」


モンキー

「なるほどな。でも、日本でこんなに人気が出たのは、きっと日本の製法とか、アレンジがドイツとは違って美味しかったからだよな!」


ゴート

「そうそう!ふわふわの食感とか、色んなフレーバーがあるのは、完全に日本独自の進化だろう。ドイツ人も、日本のバウムクーヘン食べたら、ちょっと考え変わるかもしれないな!」