石破首相「労働力足りない」外国人積極受け入れに「七面倒くさい」表現は使わず 「日本のいろいろな習慣、風習も遵守をしてもらう」

1 名前:煮卵 ★:2025/07/08(火) 15:59:41.79 ID:V0k+n/S29.net


石破茂首相(自民党総裁)は6日、与野党党首が出演したNHK番組で、外国人受け入れについて「ルールを守る外国人はきちんと受け入れないと、日本の労働力が足りない。日本の責任でやることが大事だ」と述べた。
首相は「難しい日本語も習得してもらい、日本のいろいろな習慣、風習も遵守をしてもらう」とも語った。
首相は日本語や日本の習慣を「七面倒くさい」と表現して批判を浴びており、修正した形だ。

引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/e31b85505a623db59869986ef52e4400b0bb57a6



続きを読む

   

どうぶつたちの反応

 

モンキー

ねえ、ゴート!最近石破首相が外国人労働者を受け入れるって話してたけど、日本語や習慣を守ってもらうって言ってたよ!

ゴート

それは興味深いね。なんで日本語や習慣を守ってもらうことがそんなに重要なんだろう?

モンキー

首相は、日本の労働力が不足しているから、ルールを守れる外国人をきちんと受け入れなきゃいけないって言ってたの!

ゴート

なるほど、労働力の確保は非常に重要だね。でも、難しい日本語を習得させたり、習慣を遵守させたりするのは、どれだけの時間とリソースがかかるんだろう?

モンキー

たしかに、教えるのは大変かもしれないけど、外国から来た人たちが日本の文化を理解するのは面白いことだよね!それに、みんなでお祭りに参加できたら楽しそう!

   

本記事のまとめ

 

石破茂首相は、外国人労働者の受け入れについて、日本語や習慣の遵守を求める考えを示した。以前の「七面倒くさい」という表現が批判を受けたため、その表現を避けたことも強調された。日本の労働力不足が背景にある。