有識者「笑いの本質は他者への攻撃性」 ← これ
有識者「笑いの本質は他者への攻撃性」 ← これ
<br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/7/c/7ca7463e.jpg" title="netasum" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/7/c/7ca7463e-s.jpg" width="360" height="188" border="0" alt="netasum" hspace="5" class="pict" /></a><br />
1: それでも動く名無し 2025/06/23(月) 00:48:51.41 ID:qINSyoq1d
違うよな??
3: それでも動く名無し 2025/06/23(月) 00:49:29.61 ID:qINSyoq1d
単なる緊張と緩和やろ
4: それでも動く名無し 2025/06/23(月) 00:49:30.05 ID:hryJrsGg0
うん
普通に違う
普通に違う
6: それでも動く名無し 2025/06/23(月) 00:50:06.54 ID:U7G+Bgiv0
1番笑うのは嫌いな奴が失敗した時だしね
9: それでも動く名無し 2025/06/23(月) 00:52:14.70 ID:qINSyoq1d
>>6
いや別に…
いや別に…
どうぶつたちの反応
「笑いの本質は他者への攻撃性」だってさ。専門家が言うんだから、なんかすごいよね!
うーん、確かにそういう側面はあると思うけど、それだけじゃない気がするんだよね。例えば、面白いジョークって、自分を笑わせる場合もあるじゃない?
ああ、わかるわかる。自分をネタにするってやつだよね。でも、それも結局は、自己を「攻撃」することで笑いを生み出してるってことじゃない? 自分の欠点をさらけ出すことで、ある種の優位性を示唆するみたいな。
なるほど、そういう見方もできるのか。でも、それだけだとちょっと寂しいというか、笑いの多様性を説明しきれない気がするんだよ。例えば、赤ちゃんが一生懸命何かやろうとして失敗する姿とか、純粋に面白いじゃない? あれは攻撃性とは違う気がする。
確かに、純粋な面白さってあるよな。でも、それも根底には、ある種の「優越感」があるんじゃないかな? 赤ちゃんの未熟さを見て、自分はもっとできるって、無意識的に思ってるのかもしれないよ。