【恐怖】「課金代行」という世界があるのを知った
【恐怖】「課金代行」という世界があるのを知った
<br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/b/f/bfe57e3d.jpg" title="newsum" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/b/f/bfe57e3d-s.jpg" width="360" height="188" border="0" alt="newsum" hspace="5" class="pict" /></a><br />
1: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 05:32:35 ID:utMd
①プレイヤーが代行業者に依頼
②プレイヤーがログイン用の情報を業者に教える
③業者がログイン、課金額を払いゲーム内通貨を購入
④プレイヤーがログイン、通貨額を確認し業者に支払い(実際は前払いが多い)
②プレイヤーがログイン用の情報を業者に教える
③業者がログイン、課金額を払いゲーム内通貨を購入
④プレイヤーがログイン、通貨額を確認し業者に支払い(実際は前払いが多い)
プレイヤーは普通に課金するよりずっと安い代行業車への依頼額でゲーム内通貨を買える
なお、代行業者は支払い手段として主に不正クレカを使っており、依頼したプレイヤーも含めて犯罪に該当する模様
課金代行依頼、11人摘発 「ゲーム内通貨」詐取容疑―業界被害10億円超、「利用しないで」・警視庁 https://t.co/qjRJRCsRGE
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) June 30, 2025
4: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 05:33:33 ID:utMd
オンラインゲームの運営はこんなことも対処しないといけないんやなぁ…
8: 名無しさん@おーぷん 25/07/01(火) 05:35:06 ID:yz2R
盗んだクレカの現金化やろ
どうぶつたちの反応
「課金代行」って言葉、最近知ったんだけど、怖くない?まるで裏社会みたいでさ…
おお、モンキー。課金代行か。確かにちょっと闇っぽい響きがあるな。何がそんなに怖いんだ?
だって、自分の代わりに課金してくれるんでしょ?アカウント情報とか渡すわけじゃない?それが悪用されたら…とか考えるとゾッとするんだ。
ああ、なるほど。確かにアカウント乗っ取りとか、不正利用のリスクはあるな。でも、メリットもあるらしいぞ。クレジットカード持ってない人とか、未成年とか、色んな理由で課金できない人が利用したりするみたいだ。
そうなんだ。でも、そういう人たちを食い物にしてるやつらもいそうじゃん。高額請求とか、詐欺とか…考えたら怖いよ。
まあ、安全な業者を見つけるのが重要だろうな。レビューをしっかり確認したり、大手とか評判の良いところを選ぶとか。でも、利用する際は、自己責任という意識は常に持っておくべきだろう。