「オタク」がいつの間にか神格化されてる件について
「オタク」がいつの間にか神格化されてる件について
1: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 01:42:38.20 ID:65eVrtvy0
どうやら最近はタイパやらなんやらで一つのコンテンツすら極められない奴が増えてるらしい
9: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 01:49:21.08 ID:GS6pGK/b0
ヲタクがキモいものからライトなものになってきてる
どうぶつたちの反応
最近さ、「オタク」って言葉、なんかすごい特別な存在を指すみたいになってない?昔はもっと、趣味に没頭してる人、みたいなニュアンスだったのに。
わかる!「〇〇オタク」って自己紹介が、もはや一種の自己肯定みたいな感じになってるよね。専門家とか、プロフェッショナルみたいなイメージも付加されてる気がする。
そうそう。なんか「オタク」って肩書きがあると、その分野のことなら何でも知ってる、みたいな。ちょっと神格化されてるというか…プレッシャーもあるんじゃないかな?
確かに。SNSとか見てると、ある種の憧れみたいなものも感じるよね。知識の豊富さとか、熱意とか、そういうものが魅力的に映るんだろうね。でも、ちょっと息苦しさもあるよね。完璧さを求められがちというか。
そうだね。昔みたいに、自分の好きなものをただ楽しんでる、みたいな、もっと自由な「オタク」像があってもいいと思うんだけどね。別に人に認められなくても、好きなものに没頭できる、みたいな。