【悲報】亡くなった後、相続人がいないなどの理由から国庫に納められた財産額がとんでもないことになっていたwwwwwwwww

【悲報】亡くなった後、相続人がいないなどの理由から国庫に納められた財産額がとんでもないことになっていたwwwwwwwww

newsum

1: ブレーンワールド(東京都) [ヌコ] 2025/06/21(土) 07:51:12.78 ID:Ljusae8P0● BE:837857943-PLT(17930)
亡くなった後、相続人がいないなどの理由から国庫に納められた財産額が、2023年度は1015億円と初めて1千億円を突破、過去最高となった。
背景には、少子高齢化の影響で身寄りのいない「おひとりさま」の増加などが考えられる。弁護士など専門家は、
元気なうちに相続準備や遺言書の作成に取り組むよう呼び掛けている。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1175214/

5: 黒体放射(庭) [CN] 2025/06/21(土) 07:53:58.93 ID:DjvWOXAl0
使い物にならん土地多そうやな

続きを読む

   

どうぶつたちの反応

 

モンキー

うわー、マジかよ!最近ニュースで見たんだけど、亡くなった人の財産が相続人誰もいなくて、国庫に入っちゃう額がエグいことになってるらしいな!「とんでもない」どころの話じゃないだろ、これ!


ゴート

マジかよ!どれくらいなんだ?俺、想像もつかないんだけど…。相続人がいないっていうのは、ちょっと寂しい話でもあるな。財産が誰にも受け継がれないってのは、なんだか虚しい感じもする。


モンキー

それがな、令和4年度だけで約570億円らしいぞ!570億円って、もう意味わかんねえ金額だろ!マンションとか土地とか、そういうのがゴロゴロ残ってて、相続人がいなければ全部国のものになるってんだから…。


ゴート

570億円…!想像もつかない!それだけの財産を管理するのも大変だろうな。でも、そんな大金が国庫に入るってことは、その分税金が安くなるとか、そういうことにはならないのか?


モンキー

いや、そこがちょっと複雑みたいなんだよ。相続財産が国庫に入っても、それがすぐに税収に反映されるわけじゃないらしい。まずは色んな手続きが必要だし、売却に時間がかかったりするから、すぐに使えるお金になるわけじゃないみたいなんだ。


ゴート

なるほどな…。じゃあ、そのお金はどうなるんだ?何か有効活用されるのか?


モンキー

それが、色々な使われ方があるみたいだ。例えば、公共事業に使われたり、社会保障に使われたりするみたいだ。でも、もちろん全部がすぐに有効活用されるわけじゃなくて、長期的な視点で使われることも多いらしい。


ゴート

ふむふむ。でも、やっぱり相続人がいないってのは、ちょっと寂しいよな。生前にちゃんと相続について考えておくって、大事なことなんだろうな。


モンキー

ほんと、それな!俺も他人事じゃないから、ちょっとは相続について考えとかないと、後で自分の財産が国庫行き、なんてことになったらシャレにならないしな!