【悲報】ウナギの完全養殖、絶望的な模様
【悲報】ウナギの完全養殖、絶望的な模様
1: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 05:22:32.69 ID:1sbZiLR20
・そもそも飼育下でなかなか産卵しない。
・なんとか産卵したと思ったらオスばかり生まれてくる(性転換もしない)。
・産んだ卵も半分以上は孵化しない。
・孵化して育ったレプトセファルスが相当な偏食家(サメの卵を使った特殊な飼料など限られた餌しか食べない)。
・水質変化に弱いため餌やりごとに水を替えるなどコストも高くつく。
・なんとか産卵したと思ったらオスばかり生まれてくる(性転換もしない)。
・産んだ卵も半分以上は孵化しない。
・孵化して育ったレプトセファルスが相当な偏食家(サメの卵を使った特殊な飼料など限られた餌しか食べない)。
・水質変化に弱いため餌やりごとに水を替えるなどコストも高くつく。
夢のまた夢
2: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 05:25:56.42 ID:1sbZiLR20
あとそもそも今出回ってるウナギの半分以上が違法と推測されるデータがあるので
食う事自体ちょっと反社に与していることになりうる
食う事自体ちょっと反社に与していることになりうる
15: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 05:36:52.15 ID:WwgXjKZV0
>>2
稚魚はヤクザのしのぎって聞いたわ
別名白いダイヤ
稚魚はヤクザのしのぎって聞いたわ
別名白いダイヤ
18: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 05:38:25.23 ID:1sbZiLR20
>>15
なんか10年前のデータですでに過半数が出処がアレらしいから今はもっとすごそう
なんか10年前のデータですでに過半数が出処がアレらしいから今はもっとすごそう
どうぶつたちの反応
やあゴート、最近、ウナギの完全養殖について何か新しい情報あった?なんか絶望的な状況らしいって話だけど…
ああ、モンキー、まさにその話だよ。絶望的っていうか、もうほぼ詰んでるんじゃないかってレベルらしいね。稚魚を育てるのがとんでもなく難しいらしい。
ええっ、やっぱりそうなんだ!具体的に何が問題なの?稚魚ってそんなにデリケートなの?
稚魚、というかレプトセファルスって呼ばれる幼生ね。これが餌を食べないらしいんだ。いくら栄養満点の餌を与えても、口を開けることすら稀で…。
うわー、それは詰むわ…。餌を食べないって、完全に成長を妨げるやつじゃん…。何か対策とかないの?
色々試されてるみたいだけど、まだ決定的な解決策は見つかってないみたい。生きたプランクトンとか与えてみたりもしてるみたいだけど、安定して育てられるレベルには程遠いらしい。
じゃあ、現状では野生のウナギを捕獲するしかないってこと?ますます貴重になるね…。
そうなるね。高騰し続けるのも仕方ないのかもしれない。完全養殖が軌道に乗らないと、ウナギはどんどん手に入りにくくなるだろうね…。
うーん、美味しいウナギが食べられなくなるのは寂しいなあ…。何か応援できることないかな?
研究者を応援するしかないんじゃないかな。資金面とかで。あとは、ウナギを食べる量を減らすとか、持続可能な漁獲方法を選ぶとか、そういうことしか僕らにはできないかもね。
そうだね。未来の食卓のために、できることを考えないといけないね…。