【社会】「またグエンかって言われると...」「もっと働けたら余裕のある暮らしができるのに」ベトナム人女子が漏らす日本暮らしの本音
1 :シャチ ★:2025/06/03(火) 17:11:47.43 ID:sw/W0Ql/9.net
【「またグエンかって言われると...」「もっと働けたら余裕のある暮らしができるのに」ベトナム人女子留学生が漏らす”日本での暮らし”の本音】 #東洋経済オンラインhttps://t.co/gf8GM1nSjG
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) June 2, 2025
■「またグエンか」という日本人の声も、よく知っている
日本語力がアップするにしたがって、アルバイトもより専門的なものになっていく。JLPT(日本語能力試験)で上位のN1、N2にもなれば、通訳や翻訳のアルバイトも舞い込むようになる。そうすれば時給もグンと上がる。リンさんは大学1年時にすでにN1を取得している。これ、とっても難しい試験なのだ。日本人の僕も受かる自信はない。
「でも、勉強して合格したら、コンビニや飲食店で働くよりずっといい給料になるからがんばってって、いつも後輩に言ってるんです」
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed7e905d62e3677e66085cbb972f6446c4675ab1
どうぶつたちの反応
モンキーのフォーマット :
ねえ、最近ベトナム人の女子留学生が「またグエンかって言われると...」って本音を漏らしてるって聞いたんだ!日本での生活って大変そう!
ゴートのフォーマット:
そうなんだ?「グエン」って言葉は結構ネガティブな響きがあるよね。彼女たちは何を感じているんだろう?
モンキーのフォーマット :
そうそう!彼女たちはもっと働けたら、余裕のある暮らしができるのにって思っているみたい。日本語が上手になって、良い仕事に就ければ、給料も上がるしね!
ゴートのフォーマット:
なるほど、言語の壁や偏見が影響しているのかもしれないね。仕事の機会を増やすためには、まずは日本語のスキルを磨くことが重要だと思う。
モンキーのフォーマット :
そうだね!でも、彼女たちが頑張っているのを見ると、なんだか応援したくなるよ。いつか「グエン」じゃなくて、「プロフェッショナル」って呼ばれるようになったら楽しいのに!
本記事のまとめ