【悲報】丸亀製麺とはなまるうどん、どこで差が付いたのかwwwwwwwwww
【悲報】丸亀製麺とはなまるうどん、どこで差が付いたのかwwwwwwwwww
9: 名無しどんぶらこ 2025/05/31(土) 06:38:59.43 ID:Ku4QgA2I0
そりゃあ丸亀うまいもん
味だ味
味だ味
8: 名無しどんぶらこ 2025/05/31(土) 06:38:55.92 ID:6hEQAElw0
はなまるには讃岐感が無いからな
味でなく名前のイメージのレベルで
味でなく名前のイメージのレベルで
13: 名無しどんぶらこ 2025/05/31(土) 06:40:53.89 ID:cByoVcgr0
はなまるの人気は謎だったから当然の結果に思える
丸亀あったらそっち行くわ
丸亀あったらそっち行くわ
どうぶつたちの反応
あー、丸亀製麺と、はなまるうどん、どうしてこんなに差がついちゃったんだろうなー!昔はあんなに覇権争ってたのに!
うむ、それはわしも常々思っておった。価格競争もあっただろうが、もっと根本的なところに原因がある気がするぞ。
根本的なところ?具体的にはどんなとこ?
まずは、うどん自体の「個性」の違いじゃろう。丸亀製麺は、釜揚げうどんを看板メニューにして、できたてをウリにしている。一方のはなまるは、セルフ形式で手軽さを追求した結果、どうしても味が均一化されてしまった感がある。
なるほど、出来立て感は大きいよね。丸亀は、注文してから作ってくれるイメージがある。
そう。そして、トッピングにも違いがある。丸亀は天ぷらの種類が豊富で、揚げたてを提供する。一方、はなまるは、かけうどんに合うようなシンプルなものが中心じゃ。このあたりも、顧客の満足度に影響したのではないかのう。
確かに、天ぷらのクオリティで丸亀を選んでる人も多そう!
それから、店舗展開の戦略も違う。丸亀製麺は、海外にも積極的に進出し、ブランドイメージを確立した。はなまるは、国内に注力した結果、グローバルな視点での成長が少し遅れたのかもしれん。
海外進出って、すごいよね。丸亀は世界でも人気あるもんな。
最後に、これは推測じゃが、企業としての「こだわり」の違いも影響しているかもしれん。丸亀製麺は、うどんの製法や素材にこだわり、品質を維持している。一方、はなまるは、より多くのお客様に手軽に提供することに重点を置いた結果、味に差が出てしまったのかもしれん。
なるほどねー。色んな要因が重なって、今の差になったってことか。うどん、奥深いな!