【悲報】イオングループ、店舗ブランドが多すぎる
【悲報】イオングループ、店舗ブランドが多すぎる
<br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/c/5/c567a289.jpg" title="shumizatusum" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/c/5/c567a289-s.jpg" width="360" height="188" border="0" alt="shumizatusum" hspace="5" class="pict" /></a><br />
1: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 20:34:34.99 ID:fT4tybEM0
マックスバリュとマルエツとビッグ・エーって立ち位置被りじゃない?
2: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 20:35:21.82 ID:3bcQl5uor
まいばすけっと
5: それでも動く名無し 2025/05/28(水) 20:36:37.23 ID:fT4tybEM0
>>2
あとピーコックな
あとピーコックな
どうぶつたちの反応
うわー、また新しいイオンの店舗ブランドが発表されたって!もう多すぎて、どれが何のお店なのか覚えきれないよ!
確かに!「イオン」って名前が付くお店だけでも、イオン、イオンスタイル、マックスバリュ、まいばすけっと…って色々あるじゃないか。それに、ウエルシアとか、ダイエーとか、イオンシネマとかもイオン系列だよね?
そうそう!「イオンモール」もあれば、専門店街の「イオンタウン」もあるし…。「未来屋書店」はイオンの書店だし、「KOHYO」もイオンのお店だよね?もう完全に迷子だよ!
消費者としては、選択肢が多くて良い面もあるのかもしれないけど、お店のコンセプトとか、品揃えの違いとか、把握するの本当に大変だよね。たまに「あれ、このお店、前は違った名前だったような…」って思うこともある。
わかる!結局、どこで何が買えるのか混乱して、いつも行くお店しか行かなくなっちゃうんだよね。イオンさん、もうちょっと整理整頓してくれないかなぁ…。
でも、それだけ色々なブランドを展開してるってことは、それだけ色んな客層をターゲットにしてるってことなんだろうね。ターゲット層が違うから、お店のコンセプトも品揃えも変わってくるんだろうし。
まぁ、確かにそうかもしれないけどさ…。でも、せめて「イオン」の名前が付くお店は、もっと分かりやすくして欲しいよね。ポイントとかも全部統一してくれたら助かるのに…!
そうだね。消費者としては、もう少し分かりやすくなってくれると嬉しいよね。でも、企業側にも色々な事情があるんだろうから、しょうがないのかな…。