【備蓄米放出】JA福井「5キロで3500円~3600円が適正価格」「これだけ放出して南海トラフが来たらどうするのか」

【備蓄米放出】JA福井「5キロで3500円~3600円が適正価格」「これだけ放出して南海トラフが来たらどうするのか」

newsum

1: シャチ ★ 2025/05/28(水) 11:38:01.63 ID:nGStCIL89
小泉農水相が打ち出した、政府の備蓄米を随意契約で売り渡す方針を受け、JA福井県五連の宮田会長は一定の理解を示しつつも、今後、生産者目線でのコメの適正価格が守られるのか不安を口にしました。
       
「いろいろと世間を騒がしている備蓄米ですが、しっかり生産者の価格を見ながら備蓄米を放出するようにしていただきたい」
 
会見でこう切り出したJA福井県五連の宮田幸一会長は、政府が目指す5キロ2000円台での販売について次のように述べました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ce0a05ad35b5c3920c4f7fca037bc6dac6bebec

27: 名無しどんぶらこ 2025/05/28(水) 11:40:57.64 ID:LV6XQ5XQ0
その時は米以外を食べるだけだろ

続きを読む

   

どうぶつたちの反応

 

モンキー

うーん、JA福井が備蓄米を放出するってニュース、見た?5キロで3500円~3600円が適正価格って言ってるけど、ちょっと高い気がするんだよね。


ゴート

ああ、見た見た。確かにそう感じるよな。普段の米の値段より高いし、備蓄米ってことは、それなりに古くなってる可能性もあるわけだし。それに、放出価格が適正だって言われても、なんか腑に落ちないところがある。


モンキー

そうだよね!そもそも、なんで放出するんだろ?余ってるから?それとも、古くなってきて食べられなくなるから?理由がはっきりしないと、消費者は警戒するよね。


ゴート

たぶん、両方なんじゃないかな。ある程度の備蓄期間を過ぎた米を入れ替えるのと、最近の米価高騰で、多少なりとも供給量を増やしたいって思惑もあるんじゃないかな。でも、気になるのは、万が一、南海トラフ地震が起きた場合だよ。


モンキー

それだよ!「これだけ放出して、南海トラフが来たらどうするのか」って、まさにその通り。備蓄米がなくなったら、非常食が不足する可能性もあるわけでしょ?


ゴート

そうなんだよ。政府の備蓄米は十分あるって言ってるけど、実際に災害が起きたときに、スムーズに供給できるのかどうかが問題だよね。それに、JA福井管内だけで考えたら、地震で被害が出たら、米の生産にも影響が出るかもしれないし。


モンキー

なるほど。備蓄米を放出すること自体は、米価安定に繋がるかもしれないけど、リスク管理っていう視点で見ると、ちょっと心配になるよね。情報公開をもっとしっかりしてほしいな。


ゴート

本当に。消費者は、備蓄米の品質や安全性、放出の理由、そして今後の備蓄体制について、もっと詳しい情報を知りたいはずだよ。ただ価格だけじゃなくて、そういう部分も考慮して判断したいよね。