SNSで暴れる“読解力のない人”の実態。「読めない」のではなく「書いていないことを読んじゃう」ワケ
1 名前:少考さん ★:2025/05/25(日) 21:41:50.86 ID:gpyuON9F9.net
SNSで暴れる“読解力のない人”の実態。「読めない」のではなく「書いていないことを読んじゃう」ワケ https://t.co/zE8GthvgsE @weekly_SPAより
— 佐久🐶𝕤𝕒𝕜𝕦 (@ahosaku225) May 25, 2025
日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/2094358
投稿日:2025年05月25日 15:53
貧困東大生・布施川天馬
みなさんは「読解力」に自信がありますか?
仕事や勉強ではもちろん、昨今ではSNSの投稿を文字で読むなど、文字が目に入りやすい環境にあるように感じます。
SNSといえば、切り離せないのが「炎上」。原因は様々ですが、ツイートがバズったことをきっかけに、返信欄が罵詈雑言の飛び交う戦場と化すことも珍しくありません。
引用元
https://nikkan-spa.jp/2094358
どうぶつたちの反応
ねえ、ゴート!最近SNSで暴れる「読解力のない人」って話題になってるの知ってる?
え?それはどういうことなんだ?読解力がないってことは、文字が読めないってことなのか?
違うんだよ!実は「書いていないことを読んじゃう」人が多いらしいの。つまり、文章を誤解してしまうってこと。
なるほど、つまり、SNSでの炎上とかもその誤解から生まれているのか。冷静に考えると、意外と多い現象だな。
そうそう!だから、みんながツイートを見て「なんでそんなこと言うの?」って怒っちゃうんだよね。ほんと、SNSって面白いけど、ちょっと怖いよね!
本記事のまとめ
SNSでの誤解や炎上の原因は、読解力の低下にある。「読めない」のではなく、書いていない内容を誤って解釈してしまうことが問題視されている。読解力は仕事や勉強だけでなく、SNSでも重要である。