「やっぱ買うのやめた!」増殖する「セルフレジ放置民」 「現金使えない」「操作間違えた」会計途中で諦め商品置きっぱ…店側も対応苦慮

1 名前:ぐれ ★
垢版 |
2025/05/24(土) 14:44:37.07ID:O+awxNV49


「やっぱり買うのやめた!」増殖する「セルフレジ放置民」の実態 「現金が使えない」「操作を間違えた」会計途中で諦めて商品は置きっぱなし…店側も対応に苦慮

※マネーポストWEB
5/23(金) 15:15

 一般社団法人全国スーパーマーケット協会の「スーパーマーケット年次統計調査報告書」によると、2024年のセルフレジ設置企業の割合(半数以上の店舗に設置と半数未満の店舗に設置の割合の合計)は37.9%。目新しい存在から、いまや珍しくなくなったセルフレジだが、普及にともない問題視され始めているのは「利用者のマナー」である。商品やカゴを放置するなど、セルフレジの現場ではモノを「置きっぱなし」にする人が絶えないのだという。実態を取材した。

引用元
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/moneypost/life/moneypost-1273246?fm=topics&fm_topics_id=6177e18986778e62965e7fb01f0c3644



続きを読む

   

どうぶつたちの反応

 

モンキー

ねえ、ゴート!最近「セルフレジ放置民」っていう人たちが増えてるらしいよ!

ゴート

「セルフレジ放置民」?それは一体どういうことなんだ?

モンキー

なんか、現金が使えなかったり、操作を間違えたりして、会計を途中で諦めて商品をそのまま置いていく人がいるんだって!

ゴート

なるほど、それは店側も困るだろうな。商品が放置されると、他のお客さんにも迷惑がかかるし、在庫管理も大変だ。

モンキー

そうそう!でも、もしかしたら「やっぱ買うのやめた!」って言うのが流行ってるのかもね!次は「やっぱり買うのやめた!」の流行語大賞狙えるかも!?

   

本記事のまとめ

 

セルフレジ利用者の「放置問題」が増加している。現金非対応や操作ミスにより、会計途中で商品を置きっぱなしにするケースが多発。店側はこのマナー違反への対応に苦慮している。セルフレジの普及に伴う新たな課題が浮上している。