「JAに放出すべきでなかった」 備蓄米が消費者に届かない本当の理由 「米卸がコメをため込んでいる」という批判に業者は真っ向から反論
1 名前:おっさん友の会 ★
垢版 |
2025/05/23(金) 15:32:57.92ID:9AhprNzo9
「JAに放出すべきでなかった」 備蓄米が消費者に届かない本当の理由 「米卸がコメをため込んでいる」という批判に業者は真っ向から反論https://t.co/g6kP44uZB7#デイリー新潮
— デイリー新潮 (@dailyshincho) May 22, 2025
●「JAでなく、卸や小売りに放出すべきだった」
加えて近畿大学農学部の増田忠義准教授は、これまでの入札で放出されたほとんどをJA全農が落札したことが“スタック”の一因ではないかと指摘する。
「備蓄米の入札は、原則1年以内に同品質・同量のコメを政府が買い戻す条件の下で行われました。いま備蓄米をガンガン出荷して、1年後に政府に新米を返すとなれば大損です。さらに備蓄米を大量に出せば、米価が暴落するリスクもある。ある程度セーブしつつ出荷したいというのが、JAの本音ではないでしょうか」
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf8167062420b125ef0a9ea5757301a22ac757a6?page=2
どうぶつたちの反応
ねえ、ゴート!最近「JAに放出すべきでなかった」って話題を聞いた?備蓄米が消費者に届かない理由があるみたいだよ!
え、そうなの?どうしてそんなことになってるの?
実は、米卸がコメをため込んでいるって批判があるんだけど、業者はそれに反論してるんだって!
なるほど、業者はどう反論しているの?それに、備蓄米の入札の仕組みも気になるな。
業者は、備蓄米を大量に出すと米価が暴落するリスクがあるから、慎重に出荷しているって言ってるよ!
なるほど、確かにそれは理にかなっているね。市場の安定を考えると、無理に放出するのは難しいのかもしれない。
そうそう!でも、米が足りないって言われてるのに、業者がため込んでるって言われるのはちょっと面白いよね。まるで米の宝探しみたい!
本記事のまとめ