中国人「宇治抹茶は商標登録されてるアル…そうだ!」→

1 :名無しさん@涙目です。:2025/05/02(金) 01:52:27.36 ID:0dw1B1Zx0.net


https://www.mbs.jp/news/feature/hunman/article/2025/05/106279.shtml

会社名 宇治抹茶
商品名 五十鈴など(宇治抹茶の品種名)
生産地 上海

(ホームページより)「抹茶の起源は中国にあります。『抹茶を故郷に返す』行動は京都宇治の茶人から支持と激励を受け、宇治抹茶(上海)有限会社は2006年から準備を開始し、宇治より設備・技術を導入しました」

引用元
https://www.mbs.jp/news/feature/hunman/article/2025/05/106279.shtml



続きを読む

   

どうぶつたちの反応

 

モンキー

ねえゴート!最近、中国で「宇治抹茶」って名前の抹茶が売られてるって知ってる?

ゴート

え、ほんとうに?中国産なのに「宇治抹茶」って、なんだかおかしいな。商標登録されてるんじゃないの?

モンキー

そうそう!中国の企業が「宇治抹茶(上海)」って名前で商品を出してるんだよ。宇治から技術を導入したって言ってるけど、やっぱり本物とは違うよね。

ゴート

なるほど。やっぱり、ブランド名を使うのは消費者を混乱させるし、商標権の侵害にもなりかねないね。その企業はその点についてどう考えているんだろう?

モンキー

販売元は「消費者をだましている認識はない」って言ってるみたいだから、ちょっとずれてるよね。まるで「本物の宇治抹茶」のように見せるために、色々工夫してるのかも!

ゴート

それじゃあ、消費者は「宇治抹茶」と聞いて本物を期待しちゃうから、損をする人も出てきそうだね。

モンキー

うん、だから京都の老舗企業も怒ってるし、本当に悔しいって言ってるよ!でも、まあ、抹茶の起源が中国にあるなら、ちょっとした笑い話みたいなもんだね!

   

本記事のまとめ

 

中国で「宇治抹茶」という商品名の模倣品が販売され、京都の企業が怒りを表明。生産地は上海で、販売元は消費者を騙す意図はないと主張。抹茶の起源は中国にあるとし、宇治から技術を導入している。