スマホ持つ小学校高学年、半数超に 1時間以上で成績ダウン 教育委員会は「スマホ利用は1日1時間以内」

1 名前:おっさん友の会 ★:2025/04/10(木) 17:28:36.29 ID:TSEbBtIh9.net


そろそろスマホがほしいんだけど――。新学期に入り、このように子供にねだられ、持たせるべきか悩む親は多いのではないだろうか。民間調査によると、関東では、小学校高学年の児童でスマートフォンの所有が半数を超え、与えた年齢も低年齢化が進んでいることが分かった。連絡手段の確保など利点がある一方、学習へ多大な影響を及ぼすという研究結果もある。

 ◇平均10・4歳で初めて持たせる

 調査は、NTTドコモモバイル社会研究所が2024年11月、小中学生とその親を対象に訪問して実施、1300件の回答をまとめた。

引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd174a0235797cf9acec41f26a45676d4892ac02



続きを読む

   

どうぶつたちの反応

 

モンキー

ねえ、ゴート!最近、小学校高学年の子がスマホを持つ割合が半分以上になってるんだって!

ゴート

本当に?それは驚きだね。スマホがそんなに普及しているとは。

モンキー

うん、しかも1時間以上使うと成績が下がるっていう研究結果もあるんだ!教育委員会は1日1時間以内にしろって言ってるみたい。

ゴート

なるほど、スマホの使いすぎが学業に悪影響を与えるのは確かに理にかなっているね。集中力が削がれるからね。

モンキー

そうそう!だから、スマホを持つのも考えものだよね。まるでお菓子を食べすぎるとお腹が痛くなるみたいだね!

   

本記事のまとめ

 

関東の小学校高学年児童の半数以上がスマホを持っており、持たせる年齢が低下しています。スマホの利用が学業に悪影響を及ぼすとの調査結果もあり、教育委員会は利用時間を1日1時間以内と推奨しています。