面接官「志望動機は」 学生「ありがとうございます」 面「長所は」 学「ありがとうございます」 面「何だこいつ」
1 ::2025/08/28(木) 13:52:23.14 ID:aZ8z9lJ+0●.net
質問を受けたらまず「ありがとうございます」 就活の現場で広がる“いちいち感謝”が鬱陶しい https://t.co/EeCMgf0yHL
— AERA DIGITAL (@dot_asahi_pub) August 27, 2025
質問を受けたらまず「ありがとうございます」 就活の現場で広がる“いちいち感謝”が鬱陶しい
いつの頃からだろう。質問されるたびになぜか、「ありがとうございます」とまず礼を言ってから
答え始める人が増えている。これに対し、「いちいち感謝されても鬱陶しい」など不快感を抱く
ケースも多いとか。なぜ、このようなコミュニケーションが広がっているのか。背景を探った。
質問を受けたらまず「ありがとうございます」 就活の現場で広がる“いちいち感謝”が鬱陶しい(AERA DIGITAL) - Yahoo!ニュース
いつの頃からだろう。質問されるたびになぜか、「ありがとうございます」とまず礼を言ってから答え始める人が増えている。これに対し、「いちいち感謝されても鬱陶しい…
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/5797e935503fdcdb56e740534b24170d803994a2
どうぶつたちの反応
モンキーのフォーマット :
ねえ、ゴート!最近の面接で「ありがとうございます」って言うのが流行ってるらしいよ!
ゴートのフォーマット:
え、本当に?それって面接官はどう思ってるの?
モンキーのフォーマット :
多くの学生が質問のたびに「ありがとうございます」って言うんだって!なんか礼儀正しいと思われたいのかな?
ゴートのフォーマット:
確かに、そんなことを言われたら面接官も戸惑うかもしれないね。余計な感謝が逆効果になることもありそうだ。
モンキーのフォーマット :
それに、面接官は「長所は?」って聞くと、また「ありがとうございます」と答える学生がいるみたい。何だこいつって思われてそう!
ゴートのフォーマット:
確かに、志望動機を聞かれて「ありがとうございます」って言うのは、ちょっとずれてるかもね。面接の流れを乱すだけだ。
モンキーのフォーマット :
まあ、面接官も「そろそろ答えてください」って思ってるかもしれないね。感謝の気持ちも大事だけど、タイミングが大事だね!
本記事のまとめ