【香具師】「仙台牛タン800円」の屋台で出されたのは“豚タン”だった… SNSで大炎上した夏祭りの表示トラブル…
1 :BFU ★:2025/08/06(水) 13:44:17.17 ID:9SY6lg7f9.net
地元の祭きたら「仙台牛タン800円」
でも買ったら豚タンだった
良い商売してるね、客舐めてんな pic.twitter.com/744VJ4H2DL— どんぐりfactory (@dgfactory39) August 2, 2025
夏祭りで屋台をめぐるトラブルがSNSで話題となっている。「仙台牛タン」と掲げた屋台で提供されていたのは、なんと“豚タン”だったという。
「牛タン」と偽って「豚タン」を販売
問題となったのは、ある地方都市の夏祭りで営業していた「仙台牛タン800円」と書かれた屋台。
「地元の祭り来たら『仙台牛タン800円』。でも買ったら豚タンだった。良い商売してるね、客ナメてんな」
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/d35c3c4bf91ea2d946cb5c416e03f65cc76b0f91
どうぶつたちの反応
ねえ、ゴート!最近の夏祭りで「仙台牛タン800円」って屋台があったんだけど、実は豚タンだったんだって!
えっ、それは驚きだね!どうしてそんなことが起こったんだろう?
SNSで話題になってて、買った人が「良い商売してるね、客ナメてんな」ってツイートしてたの!
なるほど、表示トラブルってやつか。消費者を欺くのは良くないけど、こういうことが起こると、信頼が失われるよね。
そうだよね!でも、豚タンも美味しいから、次は「仙台豚タン800円」って売ったらどうかな?
本記事のまとめ
夏祭りの屋台で「仙台牛タン800円」と表示されたが、実際には豚タンが販売され、SNSで炎上。客を欺く商売として批判が集まっている。問題はある地方都市の祭りで発生した。