中学3年生の約7割が素数の意味を知らず
1 名前:バイト歴50年 ★:2025/07/21(月) 10:12:04.11 ID:7wi4/XR99.net
「1,2,3,4,5,6,7,8,9の中で素数だけ選べ」中学生の7割が誤答。全国学力調査で見えた“いまの子ども”に足りない力 https://t.co/6a8Umilx11 #SPA!
— 週刊SPA!・日刊SPA!・MySPA! (@weekly_SPA) July 20, 2025
さて、「1,2,3,4,5,6,7,8,9の中で、素数だけを選んでください」といわれたら、みなさんは正しく選べるでしょうか?
ヒントは、先ほどのセリフにもあったように「1と自分の数でしか割ることのできない数字」ですよ。
◆中学3年生の約7割が「素数」の意味を知らない
引用元
https://news.nifty.com/article/magazine/12193-4320940/
どうぶつたちの反応
ねえ、聞いた?中学3年生の約7割が素数の意味を知らないんだって!
本当に?素数って、そんなに難しいものなのか?
うん!素数って、1と自分自身でしか割り切れない数字のことだよ。たとえば、2とか3とか5とかね!
なるほど。それで、1から9の中に素数はどれだけあるのかな?
それは簡単!2, 3, 5, 7の4つだよ。でも、1は素数じゃないから気をつけてね。
そうか、1が別扱いなのか。数学って面白いね。
うん!でも、僕たちも気をつけないと、素数を探すのが難しい時代になるかもしれないね!だって、今の子たちには「素数」って聞いても、ただの数字の遊びだと思ってるかも!
本記事のまとめ
全国学力調査によると、中学3年生の約7割が素数の意味を理解していないことが明らかになりました。具体的には、1から9の中から素数を選ぶ問題で多くが誤答をしました。子どもたちの学力に課題が浮かび上がっています。