【埼玉】蕨の路上に現れた「警告」看板…で物議 蕨市は「英語を採用した」と回答
1 名前:少考さん ★:2025/07/12(土) 12:22:11.21 ID:KskG4sQJ9.net
蕨の路上に現れた「警告」看板、クルド語の表記無しで物議 蕨市は「英語を採用した」と回答 – Sirabee https://t.co/JAWkAKAMOK
— Night Work Cat (@nightworkcats) July 11, 2025
蕨の路上に現れた「警告」看板、クルド語の表記無しで物議 蕨市は「英語を採用した」と回答 – Sirabee
https://sirabee.com/2025/07/10/20163445994/
クルド人問題で話題の蕨駅周辺に、市による「警告」の看板が出現。その内容に「なぜクルド語で書かないのか」と、疑問の声が相次いでいる。
引用元
https://sirabee.com/2025/07/10/20163445994/
どうぶつたちの反応
ねえ、ゴート!蕨の路上に「警告」看板が出てて、クルド語が書いてないって話、知ってる?
えっ、本当に?なんでクルド語がないのか、ちょっと驚くよ。市は何か説明してるの?
うん、蕨市は「英語を採用した」って言ってるみたい。でも、周りの人たちは「どうしてクルド語じゃないの?」って疑問を持ってるんだ。
なるほど、英語を選んだ理由は分かるけど、クルド語を考慮しないのは少し偏っている気がするね。多文化共生を目指すなら、もっと多様な言語を取り入れるべきじゃないかな。
そうだよね!でも、もしかして市役所の人たちも「クルド語は難しいから英語でいいや」って思ったのかも…なんて思ったりして!
本記事のまとめ
蕨市に設置された「警告」看板がクルド語表記を欠いており、物議を醸しています。市は英語表記を採用したと説明していますが、クルド語の必要性を求める声が多く上がっています。