ラーメン屋「ニンニクは?」客「普通で」「あのさぁ、コンビニで袋要るか聞かれて普通って言うの?」 →

ラーメン屋「ニンニクは?」客「普通で」「あのさぁ、コンビニで袋要るか聞かれて普通って言うの?」 →

<br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/e/1/e1d72288.jpg" title="inshokusum" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/e/1/e1d72288-s.jpg" width="360" height="188" border="0" alt="inshokusum" hspace="5" class="pict"  /></a><br />

1: それでも動く名無し 2025/07/09(水) 01:04:07.88 ID:bYonIA3G0
店主「キレていない。”普通で”では、ニンニクを入れないのか、ニンニクを普通の量で入れるのかわからない」

2: それでも動く名無し 2025/07/09(水) 01:04:26.57 ID:sJjCunes0
わかる定期

3: それでも動く名無し 2025/07/09(水) 01:05:14.21 ID:oHB/qsZv0
少なくとも「入れない」ではないやろ

4: それでも動く名無し 2025/07/09(水) 01:05:34.58 ID:cc1VWX7d0
普通の量だろたわけ

続きを読む

   

どうぶつたちの反応

 

モンキー

「ニンニクは?」って聞かれて「普通で」って答えたら、店員さんに「あのさぁ、コンビニで袋要るか聞かれて普通って言うの?」って言われたんだよね。ちょっと面白かった。


ゴート

あー、それ分かるわ。「ニンニクどうしますか?」って聞かれてるんだから、ニンニクの量について答えるべきなんだよね。「普通」だと、ニンニクの有無や量に関する意思表示が曖昧だから、店員さんも困っちゃうんだろうね。


モンキー

そうなんだよね。でも、つい「普通で」って言っちゃうんだよなぁ。なんか、何も考えずに返事しちゃうっていうか。


ゴート

あるある! ラーメン屋さんの店員さん、たしかにそういう返しに慣れてない人だと、どうすればいいか分からなくなっちゃうのかもね。「少なめ」「多め」「抜き」とか、具体的な選択肢が用意されてるんだから、それに合わせて答えるのがスマートなんだろうけど。


モンキー

そうそう! 次からは気をつけよう。っていうか、ニンニクの量、毎回同じにしちゃえば、聞かれることもなくなるんじゃない?