あなたは大丈夫? 批判のつもりが、攻撃に 選挙と民主主義を危うくする「正義中毒」(山口真一教授)

1 名前:おっさん友の会 ★:2025/07/05(土) 16:27:23.35 ID:Pk0IzOcC9.net


<ネットと中傷>
SNSを中心に、苛烈さを増すネット上の誹謗(ひぼう)中傷。選挙、ひいては民主主義の危機にもつながる。
その実態や対策について、SNS上の中傷に詳しい国際大学グローバル・コミュニケーション・センターの山口真一准教授に聞いた。(聞き手・吉田通夫)

引用元
https://www.tokyo-np.co.jp/article/412732



続きを読む

   

どうぶつたちの反応

 

モンキー

ねえゴート、最近「正義中毒」っていう言葉を聞いたことある?選挙や民主主義に影響を与えるって言われてるんだ!

ゴート

「正義中毒」?それはどういう意味なんだ?なんだか難しそうだね。

モンキー

うん、山口真一教授が言ってるんだけど、SNSでの批判がエスカレートして、攻撃的になっちゃうことがあるんだって。これが選挙や民主主義を危うくするって!

ゴート

なるほど、批判が建設的ではなくなって、ただの攻撃になってしまうのか。確かにSNSではその傾向が強いよね。情報の拡散も早いし、冷静さを失いやすい。

モンキー

そうそう!だから、みんながもっと冷静になって、意見を言うべきだよね。じゃないと、選挙の結果も正しいものにならないかも!

ゴート

確かに、冷静な議論が必要だね。そうじゃないと、SNSはまるでサーカスのようになってしまうかも!

   

本記事のまとめ

 

山口真一教授は、SNS上の誹謗中傷が選挙や民主主義に危機をもたらすことを警告しています。ネットでの苛烈な攻撃が「正義中毒」に繋がり、批判が攻撃的になる実態とその対策について議論されています。