有識者「笑いの本質は他者への攻撃性」←これ

有識者「笑いの本質は他者への攻撃性」←これ

<br><a href="https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/7/c/7ca7463e.jpg" title="netasum" target="_blank"><img src="https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/7/c/7ca7463e-s.jpg" width="360" height="188" border="0" alt="netasum" hspace="5" class="pict"  /></a><br />

1: それでも動く名無し 2025/06/23(月) 00:48:51.41 ID:qINSyoq1d 
違うよな??

3: それでも動く名無し 2025/06/23(月) 00:49:29.61 ID:qINSyoq1d 
単なる緊張と緩和やろ

4: それでも動く名無し 2025/06/23(月) 00:49:30.05 ID:hryJrsGg0
うん
普通に違う

6: それでも動く名無し 2025/06/23(月) 00:50:06.54 ID:U7G+Bgiv0
1番笑うのは嫌いな奴が失敗した時だしね

9: それでも動く名無し 2025/06/23(月) 00:52:14.70 ID:qINSyoq1d 
>>6
いや別に…

続きを読む

   

どうぶつたちの反応

 

モンキー

「笑いの本質は他者への攻撃性」だってさ、ゴート。面白いよね、これ。


ゴート

ふむ、面白いが、一概にそうとは言えないと思うぞ。誰かを貶める笑いもあるけれど、皆で一緒に笑えるような、相手を傷つけない笑いもあるだろう。


モンキー

でもさ、例えば誰かが転んだのを見て笑っちゃう時って、ちょっとだけ優越感みたいなの、ない? 自分が転ばなくてよかった、みたいな。


ゴート

それはあるかもしれないな。ただ、転んだ人への共感や、状況の可笑しさから笑うこともあるはずだ。攻撃性だけでは説明できない部分があると思う。


モンキー

確かに。じゃあ、その攻撃性って、笑いのどの部分を支えてるんだろうね。例えば、漫才のツッコミとか?


ゴート

ツッコミは、相手を「いじる」ことで笑いを生む部分があるから、ある意味では攻撃性と言えるかもしれない。ただ、それも相手との信頼関係があってこそ機能するわけで、一方的な攻撃とは違うだろう。