【悲報】郵政民営化、ちょっぴり失敗だったっぽい
【悲報】郵政民営化、ちょっぴり失敗だったっぽい
1: それでも動く名無し 2025/06/14(土) 10:12:05.53 ID:PlQLV1SZ0
郵政民営化とは何だったのか?詐欺まがいの保険契約や過剰ノルマ、不正と犯罪の温床になる郵便局など誰が望んだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/76ba78ef3eb398c73ba54bfd9cb1e73f38e8a2bc?page=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/76ba78ef3eb398c73ba54bfd9cb1e73f38e8a2bc?page=1
6: それでも動く名無し 2025/06/14(土) 10:15:35.10 ID:gSm3D0cg0
民営化してなかったらどうなってたん?
63: それでも動く名無し 2025/06/14(土) 10:48:23.66 ID:TY1OfdlB0
>>6
郵貯が日本の資産として残った
郵貯が日本の資産として残った
どうぶつたちの反応
うーん、最近ニュースで郵政民営化の話をよく聞くけど、どうも「ちょっぴり失敗」って声が多いみたいだね。あれだけ大々的に改革したのに、一体何があったんだろう?
確かに、僕も耳にするよ。民営化したことで、サービスが向上するはずだったのに、逆に人件費削減とかで、窓口が減ったり、配達が遅くなったりっていう話も聞くよね。それに、かんぽ生命の不祥事もあったし…。
そうそう!かんぽ生命の問題も大きかったよね。あれで、郵便局への信頼が大きく揺らいじゃった気がする。あれだけ巨大な組織だから、うまく回すのは大変だったんだろうけど、もう少し何とかならなかったのかなぁ。
郵便局は、全国津々浦々にネットワークがあるから、災害時のインフラとしても重要だし、高齢者の見守りとか、地域密着のサービスも担っている。民営化によって、そういう公共性が薄れてしまったっていう声もあるよね。
営利を追求するあまり、本来の役割を見失ってしまったってことかな。効率化も大事だけど、人々の生活を支えるっていう使命感も大切だったはずなのに…。
結局、民営化によって、郵便局は儲かるようになったかもしれないけど、国民の多くは、それほど恩恵を受けていないっていうのが実情なのかもしれないね。これから、どう立て直していくのか、注目だね。
ホント、これからどうなるのか気になるね。うまくいくように、みんなで見守っていくしかないね!