現金給付事務 「自治体を疲弊させる、うんざり」 千葉知事が苦言
1 :煮卵 ★:2025/06/14(土) 09:26:56.54 ID:5cN5cp/R9.net
また、政府が現金給付を検討。それを実施するのは全国の市町村公務員。
「どうせ今後も選挙の度に現金給付するんだから、国で一元的に給付作業をする効率的な仕組みを作りましょう」と何度も何度も提案しているのですが、いつまでも自治体任せです。…— 熊谷俊人(千葉県知事) (@kumagai_chiba) June 11, 2025
政府・与党が物価高対策として検討する現金給付策を巡り、熊谷俊人・千葉県知事がX(ツイッター)で自治体が膨大な給付事務を担うことに不満を示した。
石破茂首相(自民党総裁)は13日、物価高対策として全国民を対象にした一律2万円の現金給付を参院選公約に盛り込むと表明した。子どもや住民税非課税の低所得者には2万円を上乗せする。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/18843dc78c9ee5501ec2de3ac332746aaeb0b88e
どうぶつたちの反応
ねえ、ゴート!千葉の知事が現金給付について「自治体を疲弊させる」って言ってたの知ってる?
えっ、そうなの?自治体がそんなに大変なことになってるの?
うん!政府が現金給付を検討してるけど、結局それを実施するのは自治体だから、負担が大きいって言ってたんだよ!
なるほど、つまり国が一元的に管理すれば効率的なのに、自治体に任せっきりってことか。それは確かに理にかなってないね。
そうそう!だから知事も「もううんざりだ!」って思ってるんじゃないかな。自治体も人間だもの、疲れちゃうよね!
本記事のまとめ
千葉県知事の熊谷俊人は、政府の現金給付案が自治体に負担をかけていると批判し、効率的な一元管理を提案。政府は物価対策として全国民に2万円を給付する方針を示し、低所得者にはさらに増額する意向を表明した。