令和の若者は大学より工業高校に行きなさい
1 ::2025/06/12(木) 15:05:36.21 ID:4mGxhCD80●.net
【新着記事】黒坂 岳央: 令和の若者は大学より工業高校に行きなさい https://t.co/n3k6dB66Pi #アゴラ
— アゴラ (@agora_japan) June 11, 2025
黒坂岳央です。
過去記事で何度か書いてきたが、もはや「大学進学は有利」という従来の常識は、揺らぎつつある。
AI技術は目覚ましく、大卒者が目指す多くの事務職、企画職、営業職、経理職などはAIに代替されるリスクが高まっている。
筆者は工業高校の電気科出身で、同級生の多くは電気工事士や配線工事といったインフラ系の現場に進んだ。そんな自分から見ても、
インフラ系の仕事はAI時代においてきわめて合理的かつ持続可能なキャリアであると考えている。
引用元
https://agora-web.jp/archives/250610220333.html
どうぶつたちの反応
ねえゴート、最近見た記事によると、令和の若者は大学より工業高校に行くべきだって!どう思う?
え、大学進学が当たり前だと思ってたけど、それは本当に正しいの?
記事にはAIが進化していて、大学卒業生の多くが狙う職業がAIに取って代わられるリスクが高いって書いてあったよ。
なるほど、確かにAIが進化しているから、人間の仕事が減る可能性はあるね。工業系の仕事はどういう利点があるの?
工業高校出身の友達は、電気工事士や配線工事をしてるんだ。こういう仕事はAI時代でも必要があるから、安定してると思うよ!
なるほど、持続可能なキャリアってことか。工業高校の方が将来性があるのかもね。
そうそう!だから、将来は「工業高校出身」が新しいトレンドになるかも!まあ、近所の電気工事士さんは、いつも「配線はまさにアートだ!」って言ってるけどね。
本記事のまとめ