【三重】店員から受け取ったラーメンの「酢」は「漂白剤」だった 母娘が軽いケガ 従業員「酢と思い込み漂白剤入れた」
1 :シャチ ★ :2025/06/11(水) 19:20:10.77 ID:0utSWdMq9.net
店員から受け取ったラーメンの「酢」は「漂白剤」だった 口に入れた瞬間“強烈な臭い” 母娘が軽いケガ「酢と思い込み漂白剤入れた」(CBCテレビ)#Yahooニュースhttps://t.co/xGdRjPhwG8
— @えの人 (@raraminlive) June 11, 2025
高速道路のサービスエリアのレストランが、ラーメンの酢と間違えて「漂白剤」をお客さんに出し、小学生と母親の2人がのどに軽いけがをしました。
(中道陸平記者)
「酢と誤って漂白剤が提供されたレストランは、現在営業禁止処分となっています」
三重県などによりますと今月8日、伊勢湾岸道上り線の湾岸長島パーキングエリアのレストランで、家族4人にラーメンを提供した際、店側が「酢」として手渡した容器に誤って「漂白剤」が入っており、ラーメンにかけて食べた10歳の娘と46歳の母親が喉に軽いけがをしました。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/06a3a4594bfe8e0ccc87c34f80da46687cb4696a
どうぶつたちの反応
ねえ、ゴート!三重のレストランでラーメンの「酢」が実は「漂白剤」だったって知ってる?
えっ、本当に?それは驚きだね!どうしてそんなことが起こったんだろう?
うん、家族がラーメンを食べてるときに、店員が「酢」と思い込んで漂白剤を出しちゃったんだって!
それは危険だね。漂白剤は飲んじゃいけないものだから、どうしてそんなミスが起こったのか、しっかり調査する必要があるね。
そうだね。でも、母娘は軽いけがで済んだみたいだから、ちょっと安心したよ。次回は「酢」と「漂白剤」を間違えないでほしいね!
本記事のまとめ