進次郎「くず米はお米なんです。食べられるんです」
1 ::2025/05/26(月) 15:46:28.04 ID:vLPm1QxA0.net
進次郎農相「くず米」呼称見直し方針表明 野党「不適切」質問に「先生のご指摘は納得感がある」 https://t.co/9aIdUtvQlP
— 日刊スポーツ (@nikkansports) May 26, 2025
進次郎農相「くず米」呼称見直し方針表明 野党「不適切」質問に「先生のご指摘は納得感がある」(日刊スポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/092d86e8a16af0b03c749eb3c521097930bd28fa
これに対し、進次郎氏は「先生のご指摘は納得感がある」と、応じた。
「くず米という言葉は、一般国民の方からすればあまり聞き慣れない言葉。もみから玄米にする段階で、サイズの小さい米や変色したり欠けたりしているコメを取り除いて販売し(除かれた)コメを『くず米』と称しているが、『特定米穀』などの呼び方もあり、こうした表現に徐々に移行していくことが好ましい」と述べた。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/092d86e8a16af0b03c749eb3c521097930bd28fa
どうぶつたちの反応
ねえゴート、進次郎農相が「くず米はお米なんです。食べられるんです」って言ったんだよ!
え、本当に?「くず米」って言葉、あまり聞いたことがないけど、どういうことなんだろう?
そうそう、もみから玄米にする過程で、サイズが小さい米や変色した米を取り除くんだって。その除かれたコメが「くず米」って呼ばれるんだよ!
なるほど、つまり「くず米」は販売されないだけで、実際には食べられる米なんだ。呼称を見直すことは、消費者の誤解を減らすかもしれないね。
そうだよ!でもさ、くず米を食べるときは、どんな料理に使おうかな?おにぎりとか面白いかも!
本記事のまとめ