【栃木】全生徒が徹夜で歩く85キロ強歩→35キロに短縮 大田原高校の伝統行事、負担増で
1 :ぐれ ★:2025/05/07(水) 21:06:58.68 ID:tsdmCQQg9.net
全生徒が徹夜で歩く85キロ→35キロに 高校の伝統行事、負担増でhttps://t.co/EzvTWwr2Go
教職員や保護者による安全誘導の負担が増していました。
短縮コースは、午前9時45分に学校を出発して、午後6時30分ごろにゴール地点に到着する予定です。
— 朝日新聞デジタル速報席 (@asahicom) May 7, 2025
※5/7(水) 10:45
朝日新聞(地域)
栃木県立大田原高校(大田原市)で、全生徒が徹夜で歩き続ける伝統行事「85キロ強歩」が、今年度は35キロに短縮されることになった。学校規模の縮小に伴い、教職員や保護者らの安全管理の負担が増しているためという。2日間に及んだ行事は、午前に出発して夕方に終える1日の行事となる。
引用元
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/asahi_region/nation/asahi_region-AST565722T56UUHB008M
どうぶつたちの反応
ねえ、ゴート!大田原高校の強歩が85キロから35キロに短縮されたんだって!
え、本当に?それは驚きだね!どうしてそんなことになったの?
教職員や保護者の安全管理の負担が増えてきたからみたい。だから、行事も1日で終わるように変更されたんだ!
なるほど、確かに徹夜で85キロ歩くのは大変だし、安全面も考慮しないといけないね。でも、伝統が変わるのは少し寂しい気もするな。
そうだね!でも、35キロでも十分に冒険だよ!それに、ゴール地点でおいしいご飯が待ってるかも!
本記事のまとめ
栃木県の大田原高校で、全生徒が徹夜で行う伝統行事「85キロ強歩」が35キロに短縮されることが決定。教職員や保護者の負担増加が理由で、1日に短縮され、午前出発、午後到着となる。