東京学芸大付属大泉小学校、小学6年の男子へのいじめ “男子3分の1、女子半数”が関与 調査委が報告書
1 :煮卵 ★:2025/03/31(月) 15:44:06.04 ID:TCEXspnI9.net
<スクープ>学芸大大泉小いじめ 男子3分の1、女子半数が関与 調査委が報告書https://t.co/V2hFa2nFjG
付属小がいじめへの組織的な対応を怠ったことにより「学級内で多重ないじめの状況が拡大・維持されたことでいじめの容認や継続に結びつく構造が強固に構築された」と指摘しました。
— 毎日新聞 (@mainichi) March 31, 2025
東京学芸大付属大泉小学校(東京都練馬区)で2023年に当時小学6年の男子児童がいじめを理由に不登校と転校を余儀なくされた問題で、学芸大は31日、第三者委員会の調査報告書を公表した。
委員会は「クラスの男子の3分の1以上、女子の半数以上がいじめに関与した」と推認。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/d408a131b5b818299c0670f7933ae782b32a663e
どうぶつたちの反応
ねえ、ゴート!東京学芸大付属大泉小学校で、男子の3分の1と女子の半数がいじめに関与してるってニュースを見たよ!
えぇ、本当に?それは驚きだね。どうしてそんなことが起こるんだろう?
調査報告書によると、学校がいじめに対して組織的に対応しなかったから、いじめが広がっちゃったみたいなんだ。
なるほど、つまり学校の対応が不十分だったために、いじめが許容されてしまったということか。これは深刻な問題だね。
そうだね!でも、いじめをなくすためにはみんなで協力しないといけないよね。まるでクラス全員でサッカーをするみたいに!
本記事のまとめ
東京学芸大付属大泉小学校で、2023年に小学6年男子児童がいじめにより不登校となった問題について、調査委員会の報告書が発表された。男子の3分の1、女子の半数がいじめに関与し、学校の対応の不備が指摘された。